| 勤務形態 | 
       1.常勤介助者(週30時間以上の勤務で社保加入の介助者)  | 
    
    
      | 仕事内容 | 
       地域で暮らす障害者の日常生活支援 
      
        - 在宅での生活の支援(食事、着替え、トイレ、風呂等)、外出の介助、見守り。
        
 - 介助はすべて同性介助です。
        
 - 当事者の暮らしに寄り添い、日々の生活を支える仕事です。
        
 - 当事者の方の生活に合わせて介助内容が決まります。
      
  
       | 
    
    
      | 勤 務 地 | 
       【事務所】 
       京都市南区東九条松田町62 
       (近鉄十条駅徒歩5分、地下鉄烏丸線十条駅徒歩10分) 
 
       【介助派遣先】 
       京都市全域、近郊都市の利用者宅、外出先等  | 
    
    
      | 勤務時間 | 
      
      
        - 1か月の変形労働時間制で、週30時間以上40時間未満(月120時間〜170時間)
        
 - 介助は24時間365日あります。時間数・時間帯は相談しながら決定します。
 
        基本的に曜日と時間帯は固定です。
        
           例)早朝 7:00〜9:00 
             日中 8:00〜16:00 
             夜間 16:00〜23:00 
             宿泊 21:00〜翌朝9:00 
            *これは一例です。利用者の依頼に応じて決まります。 
      
        - 介助は研修をしながら慣れていただきます。最初から長時間でたくさんの介助をお願いすることはできません。「登録介助者」として慣れていきながら徐々に介助時間を増やしていきます。
      
  
       | 
    
    
      | 応募資格 | 
      
      
        - 性別、年齢、経験、国籍は問いませんが、女性介助者不足のため女性優先。
        
 - 週30時間以上働ける方。夜間・深夜・土日祝勤務可能な方歓迎。
        
 - 有資格者(介護福祉士、初任者研修、ホームヘルパー、重度訪問介護従業者等)歓迎。
        
 - 資格取得のための研修もあります。
      
  
         *求める人物像 
      
        - 当事者の暮らしに寄り添い、今後長期的に地域生活を支えたいと思う方
        
 - 人の話しを聞き、コミュニケーションを大切にできる方 
      
  
       | 
    
    
      | 給   与 | 
      
      
        - 時間給制
 
                 日中:1340円、夜間・早朝:1680円、深夜:2010円、宿泊:1680円 
         事務:1000円 
         - 日額旅費 600円/日
        
 - 移動手当 600円/移動件数 
        
 - 通信手当 50円/介助件数
              
                
 - 入浴手当 300円/入浴件数 
             
  
              例)1か月の目安 
              基本給  約22万円(160時間程度) 
              日額旅費 約1〜1.2万円 
              移動手当 約2000円 
              通信手当 約1000円
  
             *これは一例です。時間数や介助の時間帯、宿泊回数によって変動します。 
              *週30時間以上安定して介助に入れるまでは「登録介助者」として経験を積んでいただきます。登録介助者の時間給は別に示すとおりです。
            
                 - 処遇改善手当 介助および事務に従事した場合、1時間あたり70円の手当を支給する。 
  
       | 
    
    
      | 待   遇 | 
       日本自立生活センター自立支援事業所就業規則による。 
       社会保険(雇用保険、健康保険、厚生年金)完備 | 
    
    
      職員転換 
      制   度 | 
       あ り | 
    
    
      | 募集人数 | 
       若干名 | 
    
    
      | 応募方法 | 
       電話、メールにて連絡ください。 
       メールの場合は件名に「介助者志望」とお書きください。 
       介助経験や資格の有無、介助に入れる曜日・時間帯、お住まいの場所をお知らせくださる 
       とありがたいです。 
       その後、日程を調整して面接を行います。 | 
    
    
      | 連 絡 先 | 
       TEL:075-682-7950 
       FAX:075-682-7951 
       E-mail:jcil-kyoto@jcil.jp 
       担当:小泉 |